ネットサービス,– category –
-
Amazon子会社の暗号化メッセージングアプリ「Wickr」が児童ポルノの温床になっているという指摘
Amazon Web Servicesが所有するWickrのメッセージングアプリで児童ポルノや性的虐待といったコンテンツが多くやりとりされており、さらにAmazonがこの問題への対応に消... -
20Gbpsの爆速でダウンロード・アップロードできるネットワーク通信の開発をAT&Tが発表
アメリカの大手ネットワーク企業であるAT&Tが「ダウンロード・アップロード共に20Gbpsのネットワーク通信」の開発を発表しました。AT&Tは高速通信の普及によってゲー... -
「Googleトーク」のサードパーティー製アプリのサポートがついに終了、17年の歴史に幕
Googleが、チャットツールの「Googleトーク」のサードパーティー製アプリのサポート機能を、2022年6月16日に完全にシャットダウンすることを発表しました。Googleトーク... -
Twitter創業者ジャック・ドーシーの仮想通貨チーム「TBD」が分散型Webプラットフォーム「Web5」を発表
ジャック・ドーシー氏率いる仮想通貨事業であるTBDが、Web2やWeb3を超える新しいインターネットを構築するプロジェクト「Web5」を発表しました。続きを読む......このサ... -
ストリーミングデバイス上で表示される広告の17%は「テレビが電源オフの時」に再生されて年間1300億円以上を浪費しているという報告
世界最大の広告代理店グループであるWPPの傘下にあるGroupMが、ストリーミングボックスやドングル、スティック、ゲーム機などのストリーミングデバイスを介してテレビで... -
中国が発展途上国向けに提案している「IPv6+」について「IPv6とは似て非なるものなので要注意」と専門家が警告
インターネット上の住所のような存在であるIPアドレスはIPv4アドレスの枯渇問題が叫ばれており、IPv6への移行が世界中で進んでいます。そんな中、中国がIPv6の拡張バー...