ネットサービス,– category –
-
TwitterがShopifyと提携してプロフィール上で直接商品を販売可能に
Twitterがオンラインストア構築サービスを提供するShopifyと新しいパートナーシップを発表しました。Shopifyでオンラインストアを所有する経営者は、Twitterのアカウン... -
ソニー・Meta・Microsoftなど名だたる大企業がメタバースの標準規格を策定する業界団体を設立
近年、FacebookがMetaに社名を変更したり、Microsoftがバーチャル会議プラットフォームを発表したりと、メタバースへの関心が世界的に高まっています。一方で、「メタバ... -
Twitterが140文字の制限にとらわれず長文が作成できる新機能「Notes」を発表
Twitterには「1ツイート140文字」という文字制限が存在しますが、この制限にとらわれない長文の投稿が可能となる新機能「Notes」がテスト中であることが明かされました... -
Twitterが長文投稿に対応する新機能「Twitter Notes」を今後数週間でリリースか
以前から機能テストが進められていることが報告されていた、Twitterで全角140文字(半角280文字)をオーバーした長文をまとめて投稿できる機能のリリースが近いとみられて... -
ウィキメディア財団が有料APIサービス「Wikimedia Enterprise」を正式リリース、最初の顧客はGoogleとInternet Archive
インターネット百科事典「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団が、エンタープライズ向けAPIサービス「Wikimedia Enterprise」を2022年6月21日に正式リリースしまし... -
Cloudflareが2022年6月21日に発生した大規模ネットワーク障害について説明
2022年6月21日15時30分頃、Cloudflareの主要な19のデータセンターで障害が発生し、DiscordやPixivなど複数のサイトにアクセスできない状態となりました。この大規模なネ... -
Googleは「銃の広告は拒否する」と言いながら銃の宣伝でがっぽりもうけているとの報道
銃乱射事件が相次ぐアメリカでは、特に2022年5月にテキサス州の小学校で発生した銃乱射事件で多数の子どもが亡くなったことを契機に、銃規制を巡る議論が活発になってい... -
Redditが「職場で閲覧しても安全」だったディープフェイク関連コミュニティをBAN
海外掲示板のRedditが、Safe For Work(SFW:職場で閲覧しても安全)なディープフェイク関連コミュニティをBANしました。ただし、BANの原因はコミュニティ内でやり取りさ... -
YouTubeがインドで宗教対立・女性蔑視を拡散するための「武器」と化しているという報告
ニューヨーク大学のStern Center for Business and Human Rightsが、インドの与党であるインド人民党を支持するインフルエンサーが、イスラム教徒や女性を標的とした陰... -
Mozillaが痛烈批判した「AppleやGoogleによるデジタル市場独占の弊害」とは?
Firefoxの開発元であるMozillaが、アメリカで議論されているデジタル市場での公平性を保護する法案の支持を表明しました。MozillaはMicrosoftやApple、Googleといった大... -
児童ポルノの温床になっているAmazon傘下のチャットアプリがLinkedIn上ではドラッグのスパムまみれになっていると報告した結果
児童ポルノの温床になっていると報じられたAmazon傘下のチャットアプリ「Wickr」について、あるユーザーが世界最大のビジネスSNSであるLinkedInで検索したところ、ドラ... -
Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した2022年度クラウドレポートが公開される
商用データベース管理システムを開発するソフトウェア企業のCockroach Labsが、クラウドのパフォーマンスをベンチマークで比較した「2022年度クラウドレポート」を公開... -
イーロン・マスクがTwitter従業員に「TikTokみたいになれ」と語る
Twitterの買収を進めているイーロン・マスク氏が、Twitterの従業員とのオンラインミーティングで、「ユーザー数10億人の目標を達成するには、WeChatやTikTokのようにな... -
YouTubeショートの視聴者数が月間15億人に到達
YouTubeが2020年から始めた、最大60秒までの動画で構成される「YouTubeショート」の月間視聴者数が15億人を超えたことがわかりました。続きを読む......このサイトの記... -
IE11のサポートがついに日本時間2022年6月16日で終了、しかし日本の組織のなんと49%が3月時点でまだIEを使用中との調査結果も
Microsoftは日本時間の2022年6月16日、ついにInternet Explorer 11(IE11)のサポートが正式に終了することを報告しました。これで1995年にWindows 95の標準ブラウザとし... -
世界一の金持ちイーロン・マスクと自分の金銭感覚の差を実感できる「You Vs. A Billionaire」
テスラやSpace Xを率いるイーロン・マスク氏は、2021年に総資産額でAmazon.comの創設者のジェフ・ベゾス氏を抜いて世界一の富豪になりました。そんなマスク氏の年収と自... -
Appleがプロサッカーリーグの独占放送権を10年分獲得、2023年からApple TVで配信開始
Appleが2023年以降に行われるアメリカのプロサッカーリーグ「メジャーリーグサッカー(MLS)」の全試合をApple TVでライブ配信する唯一のプラットフォームになると発表し... -
「広告ブロック拡張機能」に関してGoogleとMozillaが異なる方針を採用したことでブラウザの差別化が進むとの指摘
ウェブサイト閲覧時のバナー広告や動画再生時に挟まれる広告などを抑制する、ウェブブラウザの広告ブロック拡張機能について、ChromeやEdgeのベースとなっているChromiu... -
GoogleはEUの独占禁止法による売上の最大10%という巨額の罰金を回避すべく「ライバル広告企業がYouTubeに広告を掲載すること」を提案
Googleの親会社であるAlphabetが、EUの独占禁止法違反に関する調査に対処するため「ライバル広告会社がYouTube上に広告を掲載できるようにすること」を提案していると報... -
Amazonは商品を宣伝してくれるInstagramやTikTokのインフルエンサーを豪華リゾートに招待している
近年のオンラインマーケティングではInstagramやTikTok、YouTubeなどで大きな影響力を持つインフルエンサーの重要性が大きく、企業や代理店がインフルエンサーに商品や...