ヒップホップ– category –
-
ココロオドルの次はSOUL’d OUT! 令和にヒップホップ再来の兆し
(C)Dean Drobot / Shutterstock今や世界中で愛されているヒップホップミュージック。日本でも1990年代から2000年代にかけて、メインストリームで一大ムーブメントを築... -
“ヒップホップ史上最高のアルバム”ランキングに世界中のヘッズがブチ切れ!
Cardi B (C)lev radin / Shutterstock 長年にわたって音楽をはじめとするユースカルチャーを発信してきた、アメリカの老舗雑誌『Rolling Stone』。同誌が「ヒップホ... -
MULBE×MACKA-CHIN世代を超えた2人が証言する「渋谷・宇田川町~あの頃とその頃」
1987年、東京都生まれ広島県育ちのラッパー・MULBEは、ヒップホップのカルチャーを全身全霊で受け止めるべく、高校1年で上京することを決断する。そこで彼にとってひ... -
Awich『Queendom』が背負った歴史、COMA-CHIに次ぐ二度目の挑戦
Awichのメジャー初アルバムとなった『Queendom』は、冒頭その表題曲にて「荊棘を抜け/立つ武道館」と歌われる通り、ひとつの到達点として明確に3月14日の武道館公演... -
人間の煩悩をくすぐる営み――妖艶金魚が描くフィクションとリアル
「クリティカル・クリティーク」と題された本コラムは、 “いま”の女性のラップ作品について綴られる連載として、新たな命を吹き込まれようとしている。たったいまも変... -
渡辺志保×つやちゃん「私の中ではAwich以降」日本語ラップが迎えた新時代と裏面史
引く手あまたの文筆家・つやちゃんによる新連載「クリティカル・クリティーク」がスタートするにあたり、初めての著書となる『わたしはラップをやることに決めた フィ... -
音楽ライター小林雅明と渡辺志保による“ヒップホップ”特化番組がスタート
月刊情報誌――にしてはヒップホップに対しての熱量が偏っている『月刊サイゾー』。音楽専門誌なき今、誌面だ… 続きを読む...このサイトの記事を見る
1