セキュリティ– category –
-
中国に住む約10億人のデータ22TBが警察のデータベースから盗まれ2800万円で販売中、中国史上最大のハッキングの可能性
上海国家警察のデータベースから盗み出されたと見られる約10億人分の名前や住所などの記録が、10BTC(約2800万円)の価格でオンラインフォーラムで販売されていることが明... -
訴訟を有利に進めるために弁護士や裁判の当事者にハッキングを仕掛ける「傭われハッカー」の実態とは?
Googleの脅威分析グループ(Threat Analysis Group:TAG)が2022年6月30日に、ハッキングをサービスとして行う「雇われハッカー(hack-for-hire)」がインドやロシア、アラ... -
海賊もサイバーの時代、コンテナ船をハッキングしてスエズ運河座礁事故クラスの損害を引き起こす可能性も
海賊と聞くと海賊船で攻撃対象に接近して金品を強奪する姿を思い浮かべますが、電子化の進む船舶を対象としたサイバー攻撃を行うサイバー海賊の存在が近年報告されてい... -
親ロシアのサイバーテロ集団「Killnet」がDDoSアタックでリトアニアのネットワークを攻撃
バルト3国の最南に位置するリトアニアのネットワークが2022年6月27日に激しいDDoS(分散型サービス妨害)攻撃を受け、親ロシア派のサイバーテロ集団「Killnet」が自分たち... -
SMSのフィッシングはあまりにも簡単にできてしまう
ネットワーク機器メーカー・Ciscoのサイト信頼性向上エンジニア(SRE)、リカルド・ベハラノ氏が、SMSを用いるとあまりにも簡単にフィッシングができてしまうと警告してい... -
中絶を罰する法律により「ユーザーの追跡データを警察が取得できるかもしれない」とテクノロジー企業が不安視
「妊娠を継続するか否かに関する女性の決定は、プライバシー権に含まれる」として女性の堕胎の権利を保障した1973年のロー対ウェイド事件判決を覆す決定が、アメリカ最... -
ウクライナ侵攻後のロシアのサイバー攻撃対象は計43カ国で63%がNATO加盟国
Microsoftのデータサイエンスチームがウクライナで進行中の戦争における脅威の状況を調査した結果を公開しました。ロシアによるウクライナ以外の同盟政府、非営利団体、... -
著作権法は憲法修正第1条「匿名での言論保護」を覆すことはないと裁判所の判決が下る
著作権侵害を理由に気に入らない匿名のインターネットユーザーを裁判所に呼び出そうとする要請に対し、「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)は、アメリカ合衆国憲法修正... -
中国政府は国民を監視するため大量の顔認識カメラを導入したりDNAデータベースを構築したりしていると入札文書から発覚
中国はテクノロジーを利用して国民を監視するシステムを洗練させており、これまでには一般市民が隣人を監視できるシステムや、外国人ジャーナリストや留学生をターゲッ... -
毎日バックアップしている人がどれぐらいいるのか調査結果発表、データ損失経験の割合も明らかに
毎年「HDD/SSD故障率レポート」を公開しているクラウドストレージサービスを展開するBackblazeは、毎年6月を「バックアップ認識月間」としてアメリカ国内でのバックアッ... -
20万件の攻撃を実行した「DDoS攻撃代行サブスクリプションサービス」の運営者に懲役2年の実刑判決
攻撃対象に膨大なトラフィックを送りつけ処理不能に陥らせるDDoS攻撃は、多くのサイバー犯罪者によって実行されており数多くの企業や政府機関が被害を受けています。そ... -
三浦翔平、YouTube始めたけど実はITオンチ? “最強セキュリティ法”も語る
世界70カ国以上でサービスを展開するサイバーセキュリティクラウドの新CM発表会が2月2日に… 続きを読む...このサイトの記事を見る
1