ジャーナリズム– category –
-
中国、若年失業率20%?寝そべり族・腐り族の増加で経済停滞
中国で民間の資金需要が冷え込んでいる。中国人民銀行(中央銀行)によれば、設備や住宅の購入に充てる中長期(1年超)の銀行融資は5月、前年に比べて40%減少した... -
急激な物価上昇が「家計が厳しい」レベルでは済まなくなる不気味な話
6月からの食品の一斉値上げのニュースが話題になっています。6~7月に値上げされるのは約3000品目。メーカーによれば今年中に値上げを予定している食品は、今の段階でも... -
「なぜ逃げないのか」DV被害者しか知らない、DV加害者の本性と誤解
最近はテレビドラマのなかにもDV夫がたびたび登場しており、DVの実態が広く知れ渡るようになった。しかし多くの人の認識は「なんとなく」という程度にとどまっているの... -
インフレ抑制は景気に逆風?需要と供給だけじゃない?物価の基本知識
このところ物価上昇が激しくなってきたことから、デフレが長く続いた日本でもインフレの関心が高まっている。物価というのは身近なテーマではあるが、実はよく分かって... -
参院選、なぜタレント候補だらけ?維新は党内からも疑問の声
来月に投開票が迫った参議院議員選挙。野党の“迷走”が続き、与党の圧勝が色濃いことから、もともと注目度は高くなかった。ところが、投開票が迫るにつれて、そんな様相... -
コロナで露呈、深刻な「感染症専門医」不足が解消されない根深い理由
政府が6月に発表する感染症対策の抜本的強化策に、関係省庁の司令塔からなる「健康危機管理庁(仮称)」創設を盛り込む方向で検討していることが明らかになった。新型... -
安倍晋三も手の平で踊らせる…岸田首相「したたか戦術」で参院選は自民党勝利へ
6月7日に閣議決定された政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」。まとまるまでに自民党内で激しい攻防が繰り広げられたことが、複数のメディアで報じ... -
西原理恵子・娘が苦痛訴え「子の個人情報を晒す」法的問題と権利侵害
人気漫画家・西原理恵子の子育て奮闘記であり代表作でもあるエッセイ漫画『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。作中では主要キャラ「ぴよ美」として描かれていた西原の実... -
「経済的困窮」よりも…コロナ禍で大学中退者が続出、その意外な理由
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で「大学、専門学校などを中退する学生が増加している」などという指摘がマスコミで取り上げられ始めてしばらく経つ。政府や自治... -
「乳母」から考える『鎌倉殿の13人』…源頼朝を育てた比企一族はなぜ滅びたか?
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で、存在感を増している比企能員(ひき・よしかず/演:佐藤二朗)。源頼朝(演:大泉洋)の乳母、比企尼(草笛光子)の養子として、頼朝... -
新庄剛志、薬物使用報道…「グリーニー」の効果と危険性、揺らぐ信頼
8日付「文春オンライン」記事は、北海道日本ハムファイターズ監督の新庄剛志が現役プロ野球選手の頃、ドーピング検査を受けて陽性反応が出ていたとスクープした。「文春...
12