ハードウェア,– category –
-
仮想通貨の大暴落に伴ってグラボの価格が下落し希望小売価格を下回り始める
3Dゲームなどの画面描画処理を担うグラフィックボードは、仮想通貨のマイニングにおいて高い性能を発揮することからマイニング業者による買い占めが横行し、希望小売価... -
Apple M2のベンチマークスコアが報告される、果たしてM1からどれだけ向上しているのか?
2022年6月7日に開催された開発者向けイベント「WWDC22」で発表されたApple独自開発のSoC「M2」チップのGeekbench 5によるベンチマークスコアと思われる結果が公開されて... -
北極海横断海底ケーブルが実現すると日本とヨーロッパの間の通信は30~40%高速化する
地球温暖化の影響で、北極海では海氷が減少しています。海氷面積の減少は生態系の破壊や、さらなる温暖化の加速につながると危険視されていて、また、欧米諸国とロシア... -
TSMCが3nmプロセスの拡張バージョン展開や2nmプロセスの製造技術を正式に発表、2nmプロセスの市場投入は2025年後半か
世界最大の半導体ファウンドリであり、Appleともパートナーシップを結んでいるTSMCが、2022年のTSMCテクノロジーシンポジウムで2nmプロセス(N2ノード)の製造技術を正式... -
AppleはLightningの代わりにUSB-Cに切替えた新型iPadを計画中と報じられる
Appleが「A14 Bionic」チップを搭載し、5G接続に対応し、USB-Cポートを搭載した安価なエントリーレベル向けのiPadの開発に取り組んでいることを、技術系メディアの9to5M... -
「完全なリサイクルはできない」というリチウムイオン電池のリサイクル事業に新興企業が続々と参入している
スマートフォンやノートPCなど身近な電子機器の多くに内蔵されているリチウムイオン電池ですが、従来の方法ではリサイクルや廃棄処理に高いコストがかかり、内包されて... -
CPU・GPU・TPUをワンチップで担う「Tachyum Prodigy」のCPUスペックが明らかに、最大クロック周波数5.7GHz・128コア・TDP 950Wのモンスタースペック
半導体企業のTachyumが、CPU・GPU・TPUの機能を単一のアーキテクチャに統合したチップ「Prodigy」を発表しました。ProdigyのCPUスペックは最大128コア、動作周波数は5.7... -
Intelの新プロセスノード「Intel 4」は従来製品と同じ電力で21.5%の性能向上&同性能を電力量40%減で実現
Intelが現地時間2022年6月13日から始まった半導体分野の学会「2022 IEEE Symposium on VLSI Technology & Circuits(VLSIシンポジウム)」で、2023年リリース予定の製...
12